易混淆單字系列⑶――上去用「のぼる」還是「あがる」?

易混淆單字系列⑶――上去用「のぼる」還是「あがる」?

のぼる(上る・登る)、あがる(上がる)都具有由低處往高處的意思,那使用上有何區別呢?以下取相似的用法作對比:

のぼる<上る・登る・昇る>

➀人或動物由低處移動至高處<上る(最常用)
※反語:下る(くだる)

  • 階段を上る、2階に上る、屋根に上る、川を上る

②登山、林木<登る>

  • 山に登る、富士山に登る、木に登る

③上升至高空、升遷、垂直上升<昇る>
※反語:降る(くだる)

  • 日が昇る、天に昇る、高い地位に昇る、エレベーターで昇る

「のぼる」漢字差異延伸閱讀:「上る」「昇る」「登る」…「のぼる」の使い分け

あがる<上がる>

➀人或動物由低處移動至高處
※反語:下りる(おりる)

  • 2階に上がる、舞台に上がる

②物件或事物(地位、程度、金錢、溫度等)移動到高點
※反語:下りる(おりる)、下がる(さがる)

  • 幕が上がる、花火が上がる、物価が上がる、気温が上がる

③由水至陸地

  • 風呂から上がる、海から陸に上がる、プールから上がる

「のぼる」「あがる」兩者差異

在參考了goo辞書、スーパー大辞林後,以下是我整理過後的「のぼる」與「あがる」使用上的差別:

  1. 兩者同時擁有「人或動物由低處往高處移動」的意思:2階に上る=2階に上がる
  2. 在同樣表示人或動物移動的情況下,「のぼる」較著重通過點,「あがる」則較著重到達點:階段を上って、屋上に上がった
  3. 山上的移動只能用「のぼる」:山に登る
  4. 物件、事物的上升只能使用「あがる」:幕が上がる、花火が上がる、物価が上がる
  5. 通過河流往上游用「のぼる」:魚が川を上っていく
    水到陸地用「あがる」:風呂から上がる

以上只是簡單分法,因「のぼる」「あがる」還有其他搭配字(如「舞台に上がる」)及延伸用法(如「頭に血がのぼる」「仕事が上がる」「気分が上がる」),這邊就不詳述了,用詞組去記還比較快。

下篇會來寫寫相反詞的「くだる」「さがる」「おりる」的分別。


易混淆單字系列

pic via freepik

3 Comments

コメントを残す