易混淆單字系列⑷―下去是「くだる」、「おりる」還是「さがる」?

易混淆單字系列⑷―下去是「くだる」、「おりる」還是「さがる」?

上篇:

くだる」「おりる」「さがる」都有從上往下的意思,我們來看看使用上以及各自漢字的區別吧。※這篇只以「下去」這個意思作解釋。

くだる<下る・降る>

➀人或動物由高處移動至低處<下る・降る>
※反語:上る(のぼる)

  • 階段を下る、2階に下る、坂道を降る、川を下る

②數目、程度等比基準線低<下る(常用否定)

  • 年収は1億を下らない

③從職位離職<降る>

  • 主役を(から)降りる、管理職を(から)降りる

おりる<下りる・降りる>

➀人或動物由高處移動至低處<下りる>
※反語:上る(のぼる)、上がる(あがる)

  • 2階から下りる、山から(を)下りる、階段を下りる、エレベーターで下りる

②物件或事物移動到低點<下りる>
※反語:上がる(あがる)

  • 幕が下りる、霜が降りる

③下車、下般等離開交通工具<降りる>
※反語:乗る(のる)

  • 電車を降りる、船を降りる

さがる<下がる>

➀物件移動到低點
※反語:上がる(あがる)

  • ズボンが下がる、靴下が下がる、地盤が下がる

②事物(地位、程度、金錢、溫度等)向下移

  • 地位が下がる、人気が下がる、成績が下がる、気温が下がる

③物件由一端向下垂吊

  • つららが下がる、暖簾が下がる

「のぼる/あがる」與「くだる/おりる/さがる」對照表:

のぼる「のぼる」反語あがる「あがる」反語
➀人或動物由低處移動至高處<上る>
階段を上る、2階に上る、屋根に上る、川を上る
くだる
➀人或動物由高處移動至低處<下る・降る>
階段を下る、2階に下る、坂道を降る、川を下る
➀人或動物由低處移動至高處
2階に上がる、舞台に上がる
おりる
➀人或動物由高處移動至低處<下りる>
2階から下りる、山から(を)下りる、階段を下りる、エレベーターで下りる
②登山、林木<登る>
山に登る、富士山に登る、木に登る
くだる
➀人或動物由高處移動至低處<下る・降る>
山を下る

おりる
➀人或動物由高處移動至低處<下りる>
山から下りる
②物件或事物(地位、程度、金錢、溫度等)移動到高點
※反語:下りる(おりる)、下がる(さがる)
幕が上がる、花火が上がる、物価が上がる、気温が上がる
おりる
②物件或事物移動到低點<下りる>
幕が下りる

さがる
②事物(地位、程度、金錢、溫度等)向下移
地位が下がる、人気が下がる、成績が下がる、気温が下がる
③上升至高空、升遷、垂直上升<昇る>
日が昇る、天に昇る、高い地位に昇る、エレベーターで昇る
おりる
③從職位離職
主役を(から)降りる、管理職を(から)降りる
③由水至陸地
風呂から上がる、海から陸に上がる、プールから上がる
「のぼる/あがる」與其反義詞對照

「くだる/おりる/さがる」差異

在參考了goo辞書、スーパー大辞林後,以下是我整理過後的「くだる/おりる/さがる」使用上的差別:

  1. 「くだる/おりる」同時擁有「人或動物由低處往高處移動」的意思:2階に下る=2階に下りる
  2. 「さがる」則沒有「人或動物移動」的意思,多指物件整體的移動:靴下が下がる,或地位、程度等的抽象事物的下移:温度が下がる
  3. 在同樣表示人或動物移動的情況下,「くだる」較著重通過點,「おりる」則較著重到達點:坂道を下ってきた vs 坂道を下りたところで待つ
  4. 物件、事物的下降不可使用「くだる」:〇幕が下りる、〇ズボンが下がる
  5. 理論上「のぼる」對應之反義詞為「くだる」、「あがる」對應反義詞為「おりる・さがる」
  6. 離開交通工具一般使用「おりる」:バスから降りる

和「のぼる」「あがる」一樣,往下的「くだる/おりる/さがる」還有其他許多不同意思的搭配字及延伸用法(如「辞令が下る」「許可が下りる」),那些就最好用詞組去記了。

有解決的你的困惑了嗎?其實這篇比上篇的「のぼる」「あがる」寫更久,因為又更複雜了。說真的,用「N助V」去記反而一勞永逸(笑)。易混淆字系列暫告一段落!


易混淆單字系列

pic via freepik

3 Comments

コメントを残す