「好き・好く・好む」除了詞性上有甚麼差?這篇以常用句型及語感的不同作解說!
好き
な形容詞
喜歡~
- この中から好きなものを選んでください。
- イタリア料理が好きで、いつか料理の勉強にイタリアへ行こうと思っている。
- ピーマンは好きじゃなかったが、何回食べてみたら好きになった。
補充:雖然助詞基本會以「が」表示喜惡,但有時會以「~を好きになる」的句式表現:
- 私は人を好きになることができないんだ。
- 気付いたら、もうあの人のことを好きになった。
好く
動詞<他動詞>
喜愛~(人事物)
- 彼は誰からも好かれる人だ。
- 部下に好かれない上司がほとんどらしいよ。
- 誰もが自分が嫌いな人は好かないんだよ。
※極少以原形「好く」出現,更常用「好かない・好かれる」
慣用語
- 虫が好かない:不知怎麼就是不討人喜歡
好む
動詞<他動詞>
鐘情於~(事物)
- この車は女性が好む要素を持っている。
- 猫は一人を好むほうが多いと言われる。
- 地元の人たちが好んでよく食べに行く店はどんな店?
以名詞形式「好み」出現:
- 好きな人に好みのタイプを聞かれた。
- 君はどんな人が好みなの?
「好き・好く・好む」差別:
- 「好き」是形容詞,單純表示喜好,或以「好きなN」表示喜歡的事物。
- 亦可搭配「なる」表示變化
- 「好く」「好む」是他動詞,比起形容詞更強調「喜愛」
- 「好く」常以「好かれる」「好かない」形式出現
- 「好む」較常用於一般大眾的事情,例如「人々が好む休日の過ごし方」當中的人是普羅大眾;
- 另外「好む」亦不會用於戀愛感情(✕彼を好む)
pic via freepik