繼上回 “見る・観る”,這次我們來看另一感觀動詞:“聞く・聴く”。
表示「聽」的きく漢字有「聞く・聴く・訊く」等,
在日文中相同發音、意思相近的字稱為「同訓異字」( 「訓」是讀音的意思,即相同發音、不同漢字)。
這篇我們來看看各漢字的差別吧!
⒈聞く:通用、無意識
- 社長は来年退任するという噂を聞いて、びっくりした。
(聽到社長明年就解除職務,嚇了一跳。) - その話はどこから聞いたの?
(那件事是從哪聽來的?) - 先生の言うことはちゃんと聞いて。
(要好好聽老師講的話。) - 外国観光客に道を聞かれた。
(被外國人觀光客問路了。)
跟「見る」一樣,不特地強調聽的內容、特別是不下意識去聽的會用「聞く」。另外,「道を聞く(=訊く)」「酒を聞く(=利く)」「香(こう)を聞く」等用法亦不能用「聴く」表示。
另外,諺語、慣用語的部分也是會用「聞く」,如:
- 聞けば気の毒、見れば目の毒
- 音に聞く
- 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
- 聞く耳持たぬ
- 聞いて千金見て一文
⒉聴く:歌曲、下意識
- 音楽を聞くのが好きです。
(我喜歡聽音樂。) - 国会議員には国民の声を聴いてほしい。
(希望國會議員都聽聽國民的聲音。) - このアップりを使えば、世界中の音楽がどこでもいつでも聴けるんだ。
(只要用這個程式,不管何時何地都能聽到世界各地的音樂了。)
不單是歌曲等娛樂項目,只要是認真聽的就要用「聴く」,特別的「〇〇の声を聞く」這種需要認真聽取某人/某些群體的意見時。
小結:聞くvs聴く
- 意識、主動性:下意識的時候用「聴く」,不強調仔細聽的用「聞く」
- 場合:音樂、聆聽他人意見用「聴く」,問路、聽從、聽說等用「聞く」
参考リスト