是不是有時候覺得外國人講的中文就差那麼「一點」?
想讓你的日文更自然一點,你需要的是學好「のだ・んだ」。
普通形 | 丁寧形 | |
---|---|---|
書面語 | のだ・のか | のです・のですか |
口語 | んだ・の(か) | んです・んですか |
接續:普通形+のだ (※な形容詞、名詞+な,如「先生なのだ」)
V- 行くんだ・行ったんだ・行かないんだ
いAdj- 寂しいんだ・行きたいんだ
なAdj・N- 好きなんだ・好きなのか・好きなことなんだ
「のだ・んだ」雖被放在初階文法,但應用上卻是屬於較難的抽象用法:即是無法以翻譯作為區分。見以下例句:
1) お腹がいっぱい。先、たくさん食べた。
2) お腹がいっぱい。先、たくさん食べたんだ。
兩句中文都是「肚子撐撐的。剛剛食太多了。」,而比起 1) 單純敘述事件,2) 聽起來自然得多。這是甚麼魔法?
「のだ」兩大用法:敘述理由及補充說明
初級日語會遇到的這2個用法:理由及說明。
3) Q: どうして今朝来なかった? A: ごめん、ちょっと用事があったから。
4) Q: どうして今朝来なかったのか? A: ごめん、ちょっと用事があったんだ。
3) 是直覺上所理解的「因為、所以」句,並不是不對,而是有點生硬,或是質問的感覺;4) 則是較自然的用法。
詢問理由:どうして…のか・んですか?
說明理由:…から んだ・んです。(比起から,のだ更為自然)
5) かわいい鞄ですね。どこで手に入れたんですか?
6) Q: 一緒に食事に行かない? A: ごめん、お腹すいてないんだ。
4) 基於已知資訊(かばん)而欲獲得更多說明(どこで手に入れた?)。
5) 則是答句的補充說明。
雖說使用「のだ」會令對話更自然,而當不需要用到「のだ」但硬要用時會有「過度使用」的情況。參考以下國際交流基金就是否需要使用「のだ」的情景問題:
1.<自己紹介で>
ポン:ポンです。タイのバンコクから(a.来ました b.来たんです)。今、日本語学校で日本語を(a.勉強しています b.勉強しているんです)。
2.<日本語コースが終わって、修了式のスピーチで>
ホセ:最後に、私は先生方に感謝(a.したいです b.したいのです)。先生方はとても親切で、(a.やさしかったです b.やさしかったのです)。
3.<あなたはビルの8階にいます。窓から下を見ると、傘を差して歩いている人が見えます。それを見て>
あなた:あ、雨が(a.降っている b.降っているんだ)。
4.<九州のお土産を持って先輩を訪ねました。>
私:これ九州のお土産です。
先輩:そうですか。九州に(a.行きました b.行ったのです)ね。
5.<キムさんが出かけるのを見て、リーさんは>
リー:キムさん、こんな時間にどこへ(a.行きます b.行くんです)か。もう遅いですよ。
(解答見原網址)
出典 国際交流基金
以上為「のだ」的部分用法。如文章一開頭所述,「のだ」是較為抽象的用法,日語學習者缺用及誤用的情況也不少,實際上,這也是在日本語教育當中討論多年的一大難題。
個人認為,在瞭解基本用法後,何不多留意日本人都在甚麼時候用,繼而歸納、訓練語感?相信這會是更好的語言學習法。畢竟,懂日語的人多,但能講出自然日語的人並不多。
延伸學習:
「んです」相關論文(日)https://core.ac.uk/download/pdf/147856172.pdf
国際交流基金「のだ/んだ」https://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/teach/tsushin/grammar/201006.html