可能動詞助詞只能接「が」?接「を」行不行?Who not both! 的「を/が」大對決!

可能動詞助詞只能接「が」?接「を」行不行?Who not both! 的「を/が」大對決!

在日語中表示可能有兩種方式,其中一種是以「V辞書ことができる」這句式,而另一種則是使用可能動詞。

V辞書ことができる

  • ギターを弾くことができる。(能力)
  • ここでは現金で払うことしかできない。(状況可能)

可能動詞

  • ギターが弾ける。(能力)
  • ここでは現金でしか払えない。(状況可能)

「~ことができる」句子前是動作,因為原句是「NをV」時所以保持原助詞不變(即不可說成「ギター弾くことができる」)。而這篇討論的是點是,以可能動詞表示的狀況,前方助詞該真的真的只能用「が」嗎?

即,可以說成「ギター弾ける」嗎?

『みんなの日本語』第27課導入的可能動詞句子當中,原句(例:ギター弾く)在轉成表示能力句子後有且只有接助詞「が」的情況(例:ギター弾ける)。

但實際上,的確有「NをV可能形」的說法(例:ギター弾ける)


先來回顧「を」「が」使用上的差別:

基本用法
動作+受詞
通過點
離開點
パソコンを使う
空を飛ぶ
電車を降りる
喜惡
能力
主語+動作
花が好きだ
料理が下手だ
子供が遊んでいる
「を」「が」基本用法

這裡我們先注目「が」的喜惡用法,在『みんなの日本語』第13課導入「Nが(を)Vたい」「Nがほしい」時,並無特別講解「NがVたい」「NをVたい」使用上的分別。恰好地,「NがV可能」與「NをV可能」的差別大致也與「NがVたい」「NをVたい」一樣,亦即動作性與狀態性的分別。

動作性狀態性
N<を/が>Vたい〇マグロ食べたい
〇一度NBA見てみたい
〇本読みたくない
〇好きなアイドルが生まれた町見たい
N<を/が>V可能〇機械操作できる
〇たばこ吸える場所が減っている
〇敵倒せるようにしたい
〇1億の家買える
〇レポート今日中にできない
〇20キロの荷物一人で持てる
「Vたい」「V可能」的動作性與狀態性

由上可見,兩者意思非常接近,譯成中文後基本亦無差別,但在日語的語感上就有動作性與「狀態性」的細微差別。具體來說有甚麼差呢?

如同樣是「見たい」,「一度NBAを見てみたい」較著重「」的這個動作,而「好きなアイドルが生まれた町が見たい」則著重「能夠目到」的這個狀態,兩者助詞調轉使用並沒問題,倒是「△東京タワーから町が見たい」這樣的說法就較奇怪了,語感上則是說是「~を見たい」較自然。

在可能動詞構成的可能表現亦是相同的概念,基本語意一樣,想強調動作部分的優先選用「NをV可能」,強調能力的狀態則是「NがV可能」,不過可見日常生活中「を」的可能還較為常見


文法加碼

非受詞用法的「場所をV」一般亦保留「を」:場所をV可能

  • あのつばめは怪我で空飛べない。(通過點)
  • あまり勉強していないから、4年で大学出られないんだ。(離開點)

另外,本身具可能意思但非可能動詞的情況則照常使用助詞「が」:

本身具有「可能」意思的動詞(包括感官動詞)

  • 彼の言う言葉わからない。
  • バドミントンできる。
  • ここから富士山見えるよ。
  • 遠くから鳥の声聞こえる。

補充

「ほしい」前助詞一般用「が」,「欲しがる」則根據狀態性與動作性可使用「を/が」:

  • 若者は常に新しいもの欲しがっている。
  • 誕生日、何ほしい?
  • いつか自分の家欲しいね。

小總結

  • 無論是「~Vたい」還是「~V可能」的句子,前方助詞皆可使用「が」,只是語感上的差別
  • 而表示離開點通過點的情況,前方助詞一般保留「を」
  • 本身具可能意思的動詞如「わかる」「できる」「見える」只會接「が」

2 Comments

  1. suzie

    「若者は常に新しいものが欲しがっている。」→「若者は常に新しいものを欲しがっている。」

コメントを残す